高機能調湿塗り壁材「MPパウダー」 仕様・アフターメインテナンス

  1. トップページ
  2. 高機能調湿塗り壁材「MPパウダー」/仕様・アフターメインテナンス

?MPパウダー(R)の製品情報

メソポア構造を持つ珪藻土の優れた調湿機能が特色の高機能調湿塗り壁材「MPパウダー(R)」についてシリーズラインナップや仕様、アフターメインテナンスに関する情報をご案内するページです。
なお、本製品に関する詳細につきましては、株式会社ユーディーが運営する当サイトの専用フォームよりお問い合わせください。

シリーズラインナップ

MPパウダー(R)は、使用目的に合わせた3タイプをご用意しています。

製品名 珪藻土
含有率
特徴 カラーバリエーション
MP-L 15% 意匠性を重視した製品
メソポア珪藻土の含有率をあえて低くし、素材色を抑えて色粉による着色を可能にしました。
調湿機能は控えめですが任意のカラーに調色でき、デザイン性に優れます。
MP-M 50% 調湿機能と意匠性を両立した製品
メソポア珪藻土と白土をバランスよく配合し、調湿機能と意匠性を両立させました。
自然光や人工光など、光源の種類などにより多彩な表情、色調が楽しめます。
MP-H 80% 調湿機能に特化した製品
メソポア珪藻土の含有率を80%にまで上げ、調湿機能を可能な限り高めました。
その分、製品色は素材色に近い色に限定されます。

MPパウダー(R)活用のヒント

MPパウダー(R)は使用目的やデザインなどに合わせ多様な活用ができる製品です。

  • Mタイプ、Hタイプとメソポア珪藻土の含有率が上がるほど、湿害除去や空気清浄などの機能が向上しますが、意匠性を重視したLタイプでも必要十分な調湿機能を備えているので安心です。
  • 異なる壁材との併用、重ね塗りが可能です。
  • 施工性に優れているため、刷毛やコテを用いた柔軟なテクスチャー表現が可能です。

施工上の注意点

  • 100%自然素材のため鋭利なもの、硬いものにより傷が付くことがあります。
  • 一般的なクロスやペンキと比べ、微細なクラックやチリ切れが生じます。
  • 手仕上げの風合いを生かした素朴な表情が特色で、均一な色やパターンを表現するのには向きません。
  • 施工後は室内に湿気がこもらないよう、十分に換気をし、手早く乾燥させてください。

アフターメンテナンス

MPパウダー(R)はメンテナンス性に優れています。100%自然素材だからこそできるメンテナンスです。

汚れのメンテナンス
  • 壁表面の凹凸まったホコリは、ハタキや掃除機で気軽にお掃除ができます。
  • マジックペンや手アカの汚れは、消しゴムで軽くこするだけでスッキリきれいに!
  • お茶などのシミは霧吹きで繰り返し水をかけることでだんだんと薄くなり、消えていきます。
    また、キッチン用漂白剤を併せて使用すればすぐによごれを落とすことができます。
キズのメンテナンス
  • 浅いキズやがびょうの穴なら、補修用粉を使って、ご自分で簡単に直すことができます。
  • 車のタッチアップのようなイメージの仕上がりです。
    完全に戻すなら塗り直し(再施工)となります。

さらに詳しいメンテナンス方法は、下記の「メンテナンスBOOK」をご参照ください。

メンテナンスBOOKを
こちらからダウンロードする

仕様(国土交通大臣防火認定番号:NM-2622)

施工事例はこちら

お問い合わせはこちら

ページトップ

Copyright © 株式会社 ユーディー.All Rights reserved.